緊急トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること

緊急署名:復水器への海水混入トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること

再稼働した川内原発1号機の復水器の2次冷却水に海水が混入した旨が報道されています。
「川内1号機、出力上昇を延期=2次冷却水に海水混入か-九電」(時事通信2015/08/21-13:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082100245
「川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期」(NHK8月21日 16時06分)

緊急署名:復水器への海水混入トラブル~川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明すること

再稼働した川内原発1号機の復水器の2次冷却水に海水が混入した旨が報道されています。
「川内1号機、出力上昇を延期=2次冷却水に海水混入か-九電」(時事通信2015/08/21-13:14)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201508/2015082100245
「川内原発 トラブルで出力上昇作業を延期」(NHK8月21日 16時06分)
https://www.nhk.or.jp/news/html/20150821/k10010197331000.html
詳細はわかりませんが、冷却用の海水を取り込む細管が破損したとみられています。

九電は、原子炉を止めずに、この復水器の細管約13,000本を検査し、損傷している細管を特定するとしています。作業員の安全を確保する上でも危険な行為です。
まず止めて、それから調査すべきです。
原子力規制委員会は、さる 8 月 5 日に、高経年化の審査を終わらせ、保安規定認可を行いました。九電が保安規定の補正申請をしてから、わずか1ヶ月のスピード審査で、再稼働ありきの「ざる」審査でした。 今回のトラブルの原因はまだよくわかっていません 。しかし、 こうした再稼働ありきの手抜き審査・検査は、重大事故につながる可能性もあります。

九州電力、原子力規制委員会、鹿児島県あてに、川内原発1号機を停止させ、 徹底的に原因を究明することを求める緊急署名を始めました。以下のフォームから署名することができます。

https://pro.form-mailer.jp/fms/3b3fb08783339

ぜひ、ご協力お願いいたします。

一次締切:8月26日(水)朝10時
二次締切:8月31日(月)朝10時
 
呼びかけ団体: 川内原発30キロ圏住民ネットワーク/反原発・かごしまネット/玄海 原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会/グリーン・アクション/美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会 /原子力規制を監視する市民の会/国際環境NGO FoE Japan
問い合わせ先:090-6142-1807(満田)

真宗大谷派(東本願寺)の「戦争法案」反対声明、7/6に集会とデモを実施

 このたび、国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、真宗大谷派では5月21日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。なお、(これは森達也映画監督の報告ですが)7月6日、東・西本願寺の僧侶が市民団体と一緒になって三条河川敷で集会を行い、祇園石段下までの京都の目抜き通りをデモしました。
=============================================================
 日本国憲法の立憲の精神を遵守する政府を願う

 このたび、国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、真宗大谷派では5月21日、宗務総長名による宗派声明を発表しました。なお、(これは森達也映画監督の報告ですが)7月6日、東・西本願寺の僧侶が市民団体と一緒になって三条河川敷で集会を行い、祇園石段下までの京都の目抜き通りをデモしました。
=============================================================
 日本国憲法の立憲の精神を遵守する政府を願う
「正義と悪の対立を超えて」

 私たちの教団は、先の大戦において国家体制に追従し、戦争に積極的に協力して、多くの人々を死地に送り出した歴史をもっています。その過ちを深く慙愧する教団として、このたび国会に提出された「安全保障関連法案」に対し、強く反対の意を表明いたします。そして、この日本と世界の行く末を深く案じ、憂慮されている人々の共感を結集して、あらためて「真の平和」の実現を、日本はもとより世界の人々に呼びかけたいと思います。
 私たちは、過去の幾多の戦争で言語に絶する悲惨な体験をいたしました。それは何も日本に限るものではなく、世界中の人々に共通する悲惨な体験であります。そして誰もが、戦争の悲惨さと愚かさを学んでいるはずであります。けれども戦後70年間、この世界から国々の対立や戦火は消えることはありません。
 このような対立を生む根源は、すべて国家間の相互理解の欠如と、相手国への非難を正当化して正義を立てる、人間という存在の自我の問題であります。自らを正義とし、他を悪とする。これによって自らを苦しめ、他を苦しめ、互いに苦しめ合っているのが人間の悲しき有様ではないでしょうか。仏の真実の智慧に照らされるとき、そこに顕(あき)らかにされる私ども人間の愚かな姿は、まことに慙愧に堪えないと言うほかありません。
 今般、このような愚かな戦争行為を再び可能とする憲法解釈や新しい立法が、「積極的平和主義」の言辞の下に、何ら躊躇もなく進められようとしています。
 そこで私は、いま、あらためて全ての方々に問いたいと思います。

 「私たちはこの事態を黙視していてよいのでしょうか」、
 「過去幾多の戦火で犠牲になられた幾千万の人々の深い悲しみと非戦平和の願いを踏みにじ
  る愚行を繰り返してもよいのでしょうか」と。

 私は、仏の智慧に聞く真宗仏教者として、その人々の深い悲しみと大いなる願いの中から生み出された日本国憲法の立憲の精神を蹂躙する行為を、絶対に認めるわけにはまいりません。これまで平和憲法の精神を貫いてきた日本の代表者には、国、人種、民族、文化、宗教などの差異を超えて、人と人が水平に出あい、互いに尊重しあえる「真の平和」を、武力に頼るのではなく、積極的な対話によって実現することを世界の人々に強く提唱されるよう、求めます。

2015年5月21日               
真宗大谷派(東本願寺)宗務総長 里 雄 康 意

日本は戦後一貫し、アメリカの戦争に加担してきた

8月9日の田上長崎市長の平和宣言は好かった。憲法学者の「違憲論」に次ぐ、何番目かのインパクトだ。「戦後70年間、日本は戦争を一度もしなかった」、その通りだが正確には「日本は戦後一貫し、アメリカの戦争に間接的に加担してきた」。朝鮮戦争、ベトナム戦争、対テロ戦争、そして「非核三原則」にも違反して米軍の「核持ち込み」を認めてきた。

8月9日の田上長崎市長の平和宣言は好かった。憲法学者の「違憲論」に次ぐ、何番目かのインパクトだ。「戦後70年間、日本は戦争を一度もしなかった」、その通りだが正確には「日本は戦後一貫し、アメリカの戦争に間接的に加担してきた」。朝鮮戦争、ベトナム戦争、対テロ戦争、そして「非核三原則」にも違反して米軍の「核持ち込み」を認めてきた。件(くだん)の「戦争法案」は、アメリカの戦争に直接的に加担できるようにするためだ。・・・「僕は対米従属から抜け出す道を選ぶべきだと思う。何十年もかかるでしょうが、米軍基地には少しずつ撤退してもらう。自衛隊は残すとしても、近隣諸国との経済的・文化的友好関係を高めることで、お互いに軍縮していく道を模索する。アメリカの『属国』状態を脱し、空文化しかけている憲法9条の精神を、かつてそれを日本に『押しつけ』たアメリカに逆に提案できるような、そんな国を目指しましょうよ」(想田某さんの言葉)

デモの若者、新たな政治の主役 ( 早野透さんの報告です)

(新ポリティカにっぽん)デモの若者、新たな政治の主役
早野透=桜美林大教授・元朝日新聞コラムニスト
2015年7月28日11時36分
国会前で、若者たちがプラカードを掲げて抗議の声を上げた=7月17日午後
安保関連法案の衆院特別委で採決が強行され、浜田靖一委員長に野党議員が詰め寄った。左は、法案に賛成して起立する与党議員(左)=7月15日午後

(新ポリティカにっぽん)デモの若者、新たな政治の主役
早野透=桜美林大教授・元朝日新聞コラムニスト
2015年7月28日11時36分
国会前で、若者たちがプラカードを掲げて抗議の声を上げた=7月17日午後
安保関連法案の衆院特別委で採決が強行され、浜田靖一委員長に野党議員が詰め寄った。左は、法案に賛成して起立する与党議員(左)=7月15日午後
早野透(はやの・とおる) 1945年生まれ、神奈川県出身。68年に朝日新聞に入社し、74年に政治部。編集委員、コラムニストを務め、自民党政権を中心に歴代政権を取材。2010年3月に退社し、同年4月から桜美林大学教授。著書に「田中角栄 戦後日本の悲しき自画像」など=安冨良弘撮影

 いわゆる安保法案は、今週から参院の審議に入った。やっぱり乱暴だったな、あの衆院の強行突破は。安倍晋三首相自身、国民にまだ理解してもらっていない、と嘆じたぐらいだから、このまま成立させていいのか、参院でも強行採決ということになるのか。会期は9月27日までである。
 7月の14、15、16、17日の4日間、国会議事堂前の安保法案の反対抗議集会にでかけてみた。衆院での採決のヤマ場を迎えていた。こんなとき、いいトシをして、ペンとメモ帳、カメラを持って、現場で見て聞いて、取材したくなる。
 14日夜は、日比谷公園で反対集会を開いて、そこから国会へデモをした。たくさんの人がいた。わたしの隣に、おじいちゃんとおばあちゃんが手をつないでいた。
 「個人参加ですか」「ええ、いてもたってもいられなくて」「そのプラカードは」「わたしたちで作ったんですよ」
 初めのころ、こんどの安保法案に反対しているのは、年寄りばかりだなどとくさされていた。そのどこがわるいのか。戦時の少年期を生きて、戦後70年の平和のありがたさをかみしめてきた世代だろう。二度とあんな戦争はしたくないと、ごく自然に思ってきた世代だろう。
 15日昼、安保法案は委員会で強行採決された。野党議員が「強行採決反対」などのプラカードを掲げて委員長席に詰め寄った。その夜、国会議事堂を仰ぐ正門前の四方八方の歩道を人が埋め尽くした。私は人をかきわけて、演台の砂かぶりまで進出した。
 各政党の代表、民間リーダーが次々と立って発言する。
 「安倍さんは追い込まれて強行採決した」(民主党・岡田克也代表)
 「みなさんに追い詰められて強行した」(共産党・志位和夫委員長)
 「委員会で、100回以上も答弁に窮していた」(民主党・辻元清美衆院議員)
 「強行採決は安倍晋三の弱さの表れ」(法政大学・山口二郎教授)
 ウーム、そうなのかな、安倍さんは焦りを感じていたのかな。
■「天下を転覆させようなんて言っていない」
 SEALDsという若い世代ががんばっているという評判を聞いて、どんな若者たちか確かめたかった。政党が引き上げると、若者たちがマイクを握った。
 「集団的自衛権はいらない」「憲法守れ」「9条壊すな」
 というシュプレヒコールから始まる。
 「勝手に決めるな」「国民なめるな」
 なるほど、その気分はわかる。
「民主主義ってなんだ」「立憲主義ってなんだ」
 これはまた、根源的な問いかけだな。いまの政治状況に、こんなことを若者たちは考えているのか。
 マイクを握るリーダーは、イケメン男子、おしゃれな女子といった感じの、そのへんにいる若者たちである。へえ、こんな感じの学生たちなのか。むかし、国会前の道路でジグザグデモをして警官隊と激突した「全学連」の学生たちは、むさくるしいヒゲ面、汚れたワイシャツに学生ズボンの集団示威といった感じだったが。
 SEALDsは、「自由で民主的な(LD)日本を守るための、学生(S)による緊急アクション(EA)」という意味らしい。「いつか戦争になったらやだもん。私、きょうは栃木県の日光から来たの。ウチには行ってくるよと言ってきたよ」という高校生もいた。私は、彼らに「個」の自立を感じた。日本人は、どうも世の中に逆らわずに流されていく「群」になりがちだったけれど、何か新しい若き政治主体のデビューを感じた。
 16日、衆院本会議で安保法案は可決された。ただし、民主、維新、共産、社民などの野党は、採決時には退席した。その分の議席はすっぽり空いた。それでも、衆院通過ということになる。
 その夜の国会前も、ぎっしりと人がつめかけていた。警察も要領を得たもので、「はい、こっちから入ってくださいよ」などと人々を迂回(うかい)させながら誘導する。まあ、車道にはみださないようにということだろう。
 思い出す道浦母都子(もとこ)の短歌がある。1968年から69年にかけて世界で爆発した学生の反乱の時代をうたった。
 「ガス弾の匂い残れる黒髪を洗い梳(と)かして君に逢(あ)いゆく」
 あのころは機動隊が大学に踏み込んで、実力で学生の反乱を制圧した。
 2015年のこの夜のデモ、SEALDsの若者が叫んでいた。「ぼくたち、天下を転覆させようなんて言っているんじゃないんですよ。憲法守れと言っているだけですよ」
 SEALDsのシュプレヒコールに、こんなのもある。
 「安倍晋三から日本を守れ」

 若者たちも、戦後70年の「平和」こそ日本なのであって、「軍事」の匂いのする安倍さんの日本は自分たちの日本ではないと感じているのか。彼ら若者も、ここ20年、イラクへの自衛隊派遣など、かなりきなくさくなった日本で生きてきたのだけれど、ここは限界と感じているのか。社民党副党首の福島みずほ参院議員がかけつけて、「これから参院でたたかうぞ」と叫んでいた。

■自民党よ、しっぺ返しがくるよ
 17日の金曜日、もう一度、国会前にでかけてみた。さすがにきょうは集会の参加者も減っているかと思ったら、そうではなかった。前日と同じくらいの人々が来ていた。
 「だって、法案が通過しちゃったから、反対集会が集まらなくなったなんていわれるのは悔しいじゃないですか」
 若い男性がそんなふうに答えた。この日、私は早めに引き上げたけれども、かなり遠く離れても「安保法案ハンターイ」の声が夜空に響いていた。
 さて、16日に安保法案が衆院通過したときに、自民党の谷垣禎一幹事長が記者団に答えた。
 国会周辺のデモはご覧になりましたか。
 「横を通ったりして微かに気配を感じていないわけではありません」
 6万人集まったと言われています。
 「ちょっと6万人というのはズレがあるように思っております。かつて60年安保とか、私もいろいろ見てきました。そういう観点からすると、(今回は)比較的平穏なのではないかなと、こう言うと叱られるかもしれませんが、私の皮膚感覚ではそういうことで」
 谷垣さん、車で横を通ってデモの気配を感じたぐらいで、「平穏」なんて言ってはいけないよ。いま、デモや集会のなかに入ってみれば、半世紀前の「60年安保」の学生よりも、当今の若者はもっと繊細に、柔軟に政治を感じとっていることがわかるよ。自民党を預かっている身、もっと真摯(しんし)に見ていかないと、必ずやしっぺ返しがくるよ。(早野透=桜美林大教授・元朝日新聞コラムニスト)