要の2010年の年賀状です

以下は、遅ればせながらの要の賀状です。要の賀状は「少しもめでたくない」との評価が定番です。
             2010年新春

以下は、遅ればせながらの要の賀状です。要の賀状は「少しもめでたくない」との評価が定番です。
             2010年新春
 昨年1月、私は「連合大阪訴訟」を提起し、「正義の労働運動ふたたび・最終章」の仕事を開始しました。連合が「悪しく弱かれ」では労働者が困るからです。私の「連合大阪訴訟」は、1月20・21日にテレビ・新聞で一斉報道され、以降、以下のメディアでとりあげられました(「 」内は見出し・タイトル)。
①東洋経済2月7日号「本当に労働者の味方か 労働組合の正念場」/②週刊金曜日4月3日号「連合大阪の言論抑圧を元副会長が提訴」/③北海道新聞4月21日「派遣・障害者連帯メーデー 連合訴えた元役員も参加」、北海道新聞4月23日「28日に労働運動講演」/④月刊誌「自然と人間」6月号「元連合大阪副会長が連合大阪を提訴」(上)、7月号「連合が『悪しく弱かれ』では労働者は救われない」(下)/⑤季刊「現代の理論」2009年春号「連合よ、正しく強かれ」/⑥「日本労働運動の最前線」(仮題、論創社より3月刊行予定)
私の「連合大阪訴訟」の公判は昨年3月12日からスタート、本年2~3月から証人調べが始まります(大阪地裁608号法廷)。66歳になりますが、労働者と私自身のためにもう少しがんばってみます。近況報告をご挨拶に代えて。
                              要 宏輝

最後の「職革」樋口篤三さんが12月26日、逝去されました。要宏輝の追悼文の一部です。

 党派のオルグ・職業革命家は少なからず存在していただろう。しかし、党派を超えた「職革」は樋口篤三をおいて他に私は知らない。彼の笑顔がいい、語り口がいい。その笑顔と語り口は「職革」とは形容矛盾のように労働者の心に自然に入り込んできた。また、清貧を倦まず、飄々とした風情が随伴していた。誰しも持ち得ない「職革」の特性だった。

 党派のオルグ・職業革命家は少なからず存在していただろう。しかし、党派を超えた「職革」は樋口篤三をおいて他に私は知らない。彼の笑顔がいい、語り口がいい。その笑顔と語り口は「職革」とは形容矛盾のように労働者の心に自然に入り込んできた。また、清貧を倦まず、飄々とした風情が随伴していた。誰しも持ち得ない「職革」の特性だった。
 彼の最後の「仕事」は両「革共同」の和解、そこに到る前段としての両派の労働戦線の和解=左翼労働戦線の統一であった。私は樋口さんとの最後の会合(2009年9/30・10/1)で、奇しくも(運悪く)彼の将来の構想を聞かされた。今となってはその構想は遺言になってしまった。遺言を聞かされた者はつらく、しんどい。
 しかし、両者の「内ゲバ」は労働者人民にとって不幸なことは誰にもよく分かった話しだ。「右翼」労働戦線統一(連合)は果たされ、左翼労働戦線が分裂していて、我ら、誰も得することはない。昔の全共闘のように、単純・素朴に団結しなければ「右」と権力に与するだけだ。自ら分裂、抗争しながら労働者人民に団結を語るのは欺瞞だ。中核派も革マル派も権力の手玉に取られていることの認識は誰も一致している。私は過去の怠慢、不作為を自己批判しつつ、今、すべての左翼の賢い「あほ」の皆さんに問いかけたい。今のままで本当にいいんですか! 私たち老人に残された時間は少ない。