朴ソウル市長と橋下大阪市長の「似て非なる」違い

 湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)さんが、12月16日毎日新聞の「くらしの明日」欄に「興味深い新市長のあいさつ」とする、それこそ「興味深い」論考を載せられている。「パクリ」のそしりを恐れず、主張することを許されたい。

 湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)さんが、12月16日毎日新聞の「くらしの明日」欄に「興味深い新市長のあいさつ」とする、それこそ「興味深い」論考を載せられている。「パクリ」のそしりを恐れず、主張することを許されたい。
「深刻化する住宅難、減少し続ける働き口、憂いが深まる伝統市場や路地商圏、競争力が低下している自営業や中小企業、増える非正規職。そのどれもが新しい解決策を求めています」。先ごろ当選した新市長の就任あいさつ文の一節である。弁護士出身で、旧来の政治家像とは違う雰囲気に、市民は「やってくれるかもしれない」という期待感を抱いた。選挙結果は既成政党に大きな衝撃を与え、すでに新市長を「台風の目」とする政界再編が始まっている。・・・ここまで読み込んでくると、この新市長はかの橋下市長のことだと思われる向きが大半だろう。しかし、次の一節からは橋下とは別人、ソウルの新市長、朴元淳(パク ウオン スン)氏だとわかる。橋下はここまで政策も思想もゴリッとしていない。
「1%が99%を支配する、勝者が独占し多数が不幸になるという現象は公正な社会ではありません。過度な競争で皆が疲れ弱っていく生活は公正な世界ではありません」「福祉は人間に対する最も高利回りの貯蓄であり、将来に対する最高収益の投資です。福祉か、成長かの二分法はもはや通用しません。過去10年間に、成長が必ずしも福祉をもたらすわけではないことが明らかになりました。むしろ、福祉は成長を牽引する時代になったのです」。
 朴市長が早速実現した公約は大学授業料の半額化だったが、一方、橋下市長の最初の指示は貧困家庭への「塾クーポン券の支給」だった。よく似た政策だが、かのヒトラーでも貧困層をつかむのに「よい救民政策」もやったことを思い起こして。
朴市長は「市長こそが市民であり、市民こそが市長なのです」と言い、独裁を掲げてはいない。